For Teachers
Others

JFKL日本語教授法講座
JFKL Japanese Language Teaching Methods Training Program 終了しました

 

JFKL, in cooperation with the Malaysia Japanese Language Instructors Society (MAJLIS), is organizing a training program about the Japanese language teaching methods for elementary levels for the Malaysian.

 

JFKLは、マレーシア日本語教師会(MAJLIS)の協力を得て、初級レベルを教えるための日本語教授法講座を実施します。対象はマレーシアの日本語教師および日本語教師になりたい方です。

(※日本語母語話者は対象にしていません。)

初級レベルを教えるための日本語教授法講座
Japanese Language Teaching Methods Training Program: Teaching the Elementary Levels

 

詳しい情報はこちら [ 受講案内 registration guideline ]

 

期間:2021年10月9(土)~2022年1月15日(土) 全10回
時間:指定した土曜日の午前9:00~11:00​
参加方法:ZOOM (会場参加なし)
講師:JFKL日本語講師・MAJLIS日本語講師
定員:50名
参加費:RM 100
フライヤー:[英語]    [日本語]
※この講座は主に日本語でおこないます。

JFKL土曜研修会
JFKL Saturday Half-day Workshop for Teachers

JFKLの講師がいろいろなテーマで、土曜日に3時間程度の研修会を実施します。対象はマレーシア、シンガポール、ブルネイで日本語を教える先生方です。

2023年度 第3回土曜研修会 参加者募集中

 

日時:2023年9月23日(土)

 

【午前の部】9:30~12:00
テーマ:「と、たら、ば」の教え方について考える
Let’s Think About How to Teach “To, Tara, Ba”
講師:長田佳奈子(JFKL日本語専門家)

 

【午後の部】14:00~16:30
テーマ:初級レベルの聴解について考える
Let’s Think About How to Teach Listening in Elementary Level
講師:平田佑和(JFKL日本語専門家)

 

※研修会は日本語でおこないます。
詳しい情報はこちら [フライヤー・Flyer]

 

参加方法:ZOOM (会場参加なし)
対象 :マレーシア、ブルネイ、シンガポールの日本語教師
定員:各50名
参加費:無料
申込締め切り:9月21日(木)
申込はこちら
問合せ:kl_seminar@jpf.go.jp

 

両方、また、どちらかのご参加も可能です。
ご参加をお待ちしております。

.

Past JFKL Saturday Half-day Workshops:

.

2023年度 第2回土曜研修会 終了しました。

 

日時:2023年7月15日(土)

 

【午前の部】9:30~12:00
テーマ:「あげる、もらう、くれる」の教え方について考える
Let’s think about How to teach Ageru, Morau, Kureru
講師:龍見雄作(AAJ日本語専門家)
【午後の部】14:00~16:30
テーマ:初級の授業で俳句・川柳・短歌を!
Haiku, Senryuu, Tanka in Elementary Level Class
講師:長田佳奈子(JFKL日本語専門家)

 

※研修会は日本語でおこないます。
詳しい情報はこちら [フライヤー・Flyer]

 

参加方法:ZOOM (会場参加なし)
対象 :マレーシア、ブルネイ、シンガポールの日本語教師
定員:各50名
参加費:無料
申込締め切り:7月13日(木)
申込はこちら
問合せ:kl_seminar@jpf.go.jp

 

両方、また、どちらかのご参加も可能です。
ご参加をお待ちしております。

2023年度 第1回土曜研修会
終了しました

日時:2023年5月20日(土)

 

【午前の部】10:00~12:30
テーマ:「日本語の語彙の教え方について考える/Let’s think about How To Teach Vocabulary」
講師:平田佑和(JFKL日本語専門家)
【午後の部】14:00~16:30
テーマ:「日本語の受身形について考える/Let’s think about Passive Form in Japanese Language」
講師:長田佳奈子(JFKL日本語専門家)

 

※研修会は日本語でおこないます。
詳しい情報はこちら [フライヤー・Flyer]

 

参加方法:ZOOM (会場参加なし)
対象 :マレーシア、ブルネイ、シンガポールの日本語教師
定員:各50名
参加費:無料
申込締め切り:5月18日(木)
申込はこちら
問合せ:kl_seminar@jpf.go.jp

 

今回の研修会は2つのテーマ(午前の部と午後の部)で行います。
両方、また、どちらかのご参加も可能です。
ご参加をお待ちしております。

2022年度 第5回「初級レベルの読解について考える」
Reading Comprehension in Elementary Level

終了しました

詳しい情報はこちら [フライヤー・Flyer]

 

日時:2022年2月11日(土)14:00-17:00
参加方法:ZOOM (会場参加なし)
講師:天願千里佳(JFKL日本語専門家)
対象 :マレーシア、ブルネイ、シンガポールの日本語教師
定員:50名
参加費:無料
※研修会は日本語でおこないます。

2022年度 第1回「動詞の「て形」の教え方について再考しませんか」
Let’s rethink about the teaching of “te-form” in Japanese verbs
「本研修は終了しました。当日使用したPPTはこちらからご覧ください。」

 

詳しい情報はこちら [フライヤー・Flyer]

 

日時:2022年5月28日(土)09:00-12:00
参加方法:ZOOM (会場参加なし)
講師:天願千里佳(JFKL日本語専門家)
対象 :マレーシア、ブルネイ、シンガポールの日本語教師
定員:50名
参加費:無料
※研修会は日本語でおこないます。

2021年度 第5回「初級レベルの音声指導 ~アクセントの教え方について考える~」

Teaching “accent” in Elementary levels: Let’s think about the teaching methods of “accent”
「本研修は終了しました。当日使用したPPTはこちらからご覧ください。」

 

詳しい情報はこちら [フライヤー・Flyer]

 

日時:2022年3月26日(土)14:00-17:00
参加方法:ZOOM (会場参加なし)
講師:長田佳奈子(JFKL日本語専門家)
定員:30名
参加費:無料
※研修会は日本語でおこないます。

2021年度 第4回「初級授業の「話す」について考えよう!~学習者が「話せる」ように教師が意識したほうがいいことは? ~」
Let’s think about “Speaking” in the Beginner/Elementary Classes
~ What teacher should be aware of in cultivating students’ speaking skills? ~
「本研修は終了しました。当日使用したPDFはこちらからご覧ください。」

 

詳しい情報はこちら [日本語]    [英語]

 

日時:2021年11月27日(土)9:30~12:30
参加方法:ZOOM (会場参加なし)
講師:天願千里佳(JFKL日本語専門家)
定員:50名
参加費:無料
※研修会は日本語でおこないます。

2021年度 第3回「初級文法の導入・練習を楽しく! 絵教材の活用」
The Use of Picture: An Interesting Way to “Introduce” and “Practice” Grammar at Elementary Level
「本研修は終了しました。当日使用したPPTはこちらからご覧ください。」

 

詳しい情報はこちら [日本語]    [英語]

 

日時:2021年9月4日(土)9:30~12:30​
参加方法:ZOOM (会場参加なし)
講師:長田佳奈子 (JFKL日本語専門家)
定員:50名
参加費:無料
※研修会は日本語でおこないます。

2021年度 第2回「初級の学習者にも楽しく読める読み物を作ろう ―そのために必要なことって、なに?- 」« 「本研修は終了しました。当日使用したPPTはこちらからご覧ください。」

 

詳しい情報はこちら [日本語]    [英語]

 

日時:2021年7月24日(土)9:30~12:30​
参加方法:ZOOM (会場参加なし)
講師:丸谷しのぶ (JFKL日本語講師)
参加費:無料
※研修会は日本語でおこないます。

2021年度 第1回 「2020年度日本語教育セミナー≫をさらに掘り下げる “私” の授業に「文化」をどう取り入れる?」 « 本研修は終了しました。当日使用したPPTはこちらからご覧ください。

 

日時:2021年5月29日(土)9:30~12:30​
参加方法:ZOOM (会場参加なし)
講師:近藤麻衣子 (JFKL日本語専門家)
参加費: 無料
※研修会は日本語でおこないます。


2020年度 第3回「
「まるごと+」を使ってみませんか? -オンライン・コンテンツの活用-」 « 終了しました

 

日時:2020年11月7日(土)9:30~12:30​
参加方法:ZOOM (会場参加なし)
講師:丸谷しのぶ(JFKL日本語講師)
参加費: 無料
※研修会は日本語でおこないます。

2020年度 第2回「話す力、どう評価する?―パフォーマンス評価の観点―」 « 終了しました

 

日時:2020年9月5日(土)9:00~12:00​
参加方法:ZOOM (会場参加なし)
講師:佐藤修 (JFKL日本語専門家)
参加費: 無料
※研修会は日本語でおこないます。

特別企画「オンライン授業についてさらに考える」« click for details «  終了しました

テーマと日時:

第1回「学習者のセルフ・スタディをどうサポートしてる?」6月23日(火)12:00~13:30

第2回「作文の添削って、どうしてる?」6月24日(水)12:00~13:30

第3回「ライブレッスン、どうしてる?」6月30日(火)12:00~13:30

第4回「評価(テスト・試験)って、どうしてる?」7月1日(水)12:00~13:30

参加方法:Zoom(会場参加なし)

参加費:無料

対象:マレーシア、シンガポール、ブルネイの日本語教師

定員:各回30人(応募多数の場合、マレーシアの方を優先)

申込は >>こちら<<

※応募多数の場合は抽選となりますので、ご希望の回すべてには参加できないかもしれません。あらかじめご了承ください。

※研修会は日本語でおこないます

 

2020年度 第1回オンライン授業を活発にするには « click for details « 終了しました

 

日時:2020年5月17日(日)9:00~12:00​
参加方法:ZOOM (会場参加なし)
講師:佐藤修 (JFKL日本語専門家)
参加費: 無料
※研修会は日本語でおこないます。
好評につき、同じ内容の研修会を追加で開催しました

2020年度 第1回オンライン授業を活発にするには« click for details « 終了しました

 

日時:2020年5月16日(土)9:00~12:00​
参加方法:ZOOM (会場参加なし)
講師:佐藤修 (JFKL日本語専門家)
参加費: 無料
※研修会は日本語でおこないます

2019年度 第3回初級レベルの読解 :協働的な学びを生み出すジグソー法« click for details « 終了しました 

 

日時:2020年1月11日(土)9:30a.m. – 12:30p.m.
会場:JFKL 18階 ミーティングルーム
講師:佐藤修 (JFKL日本語専門家)
定員:会場参加は30名、Zoom参加は定員なし
参加費: 無料
※研修会は日本語でおこないます。

2019年度 第2回「もっと多読を知ろう―レベルを知り、リライトを体験してみよう―」« click for details « 終了しました 

 

日時:2019年7月20日(土)9:30a.m. – 12:30p.m.
会場:JFKL 18階 ミーティングルーム
講師:近藤麻衣子 (JFKL日本語専門家)
※研修会は日本語で実施されます。

2019年度 第1回「ICTを取り入れた日本語教育を考える」« click for details «終了しました 

 

日時:2019年5月25日(土)9:30a.m. – 12:30p.m.
会場:JFKL 18階 ミーティングルーム
講師:三浦多佳史(JFKL日本語専門家)
丸谷しのぶ(JFKL日本語講師)
※研修会は日本語で実施されます。
※ゲストスピーカーMohd Anuar氏(Cakap Jepun)をお呼びしています。

2018年度 第4回「初級からの日本語スピーチ」« click for details « 終了しました

 

日時:2019年1月12日(土)9:30a.m. – 12:30p.m.
会場:JFKL 18階 ミーティングルーム
講師:三浦多佳史(JFKL日本語専門家)
※研修会は日本語で実施されます。

2018年度 第3回「日本語の文字について考えよう!」« click for details « 終了しました

 

日時:2018年9月22日(土)9:30a.m. – 12:30p.m.
会場:JFKL 18階 ミーティングルーム
講師:三浦多佳史(JFKL日本語専門家)
※研修会は日本語で実施されます。

2018年度 第2回「音声教育を考えよう」» click for details » 日本語 English 終了しました

 

日時:2018年7月14日(土)9:30a.m. – 12:30p.m.
会場:JFKL 18階 ミーティングルーム
講師:芹澤有美(JFKL日本語専門家)
※研修会は日本語で実施されます。

2018年度 第1回「文法を教える」« click for details « 終了しました

 

日時:2018年5月12日(土)9:30a.m. – 12:30p.m.
会場:JFKL 18階 ミーティングルーム
講師:丸谷しのぶ(JFKL日本語講師)

JFKL集中研修会 JFKL Intensive Workshop for Teachers

 

2019/2020 JFKL Intensive Seminar in Ipoh, Johor Bahru, Penang, and Kota Kinabalu
Application Closed

 

2019年度JFKL地方集中研修会inイポー、ジョホールバル、ペナン、コタキナバル 終了しました

Place Day and Time Venue Sessions Flyers
Ipoh February 8 (Sat)14:00-17:00

February 9 (Sun)14:00-17:00

Perak Malaysian–Japanese Friendship Society 1 & 3 Click Here
Johor Bahru February 29 (Sat) 9:30-17:00

March 1 (Sun) 9:30-12:30

Universiti Teknologi Malaysia (UTM), Skudai, Johor Bahru 1, 2 & 3 Click Here
Penang March 14 (Sat) 9:30-17:00

March 15 (Sun) 9:30-12:30

Universiti Sains Malaysia (USM), Penang 1, 2 & 3 Click Here
Kota Kinabalu March 21 (Sat) 9:30-17:00

March 22 (Sun) 9:30-12:30

Universiti Malaysia Sabah (UMS), Kota Kinabalu 1, 2 & 3 Click Here

SESSION 1

Reading Activity for Beginner Level: The use of jigsaw reading to encourage learners’ collaboration (Sato Osamu)

初級レベルの読解ー協働的な学びを生み出すジグソー法ー(佐藤修)

 

SESSION 2

Teaching and Learning Japanese with ICT: Let’s share our experiences! (Marutani Shinobu)

ICTを取り入れた日本語教育について考えるーみんなの経験を共有しようー(丸谷しのぶ)

 

SESSION 3

What is TADOKU?: Let’s get to know more about TADOKU & understand how to write some reading materials for TADOKU activity (Kondo Maiko)

もっと多読を知ろうーレベルを知り、リライトを体験してみようー(近藤麻衣子)

※All sessions will be conducted in Japanese.

地方集中研修会 2018-2019 JFKL Japanese Language Teachers’ Intensive Seminar in Johor, Ipoh and Penang Application Closed
テーマ:

 

①話す授業の実際 -学習者が少しでも話せるようになるために- 講師:三浦多佳史

② 初級文法を教える -学習者が分かって使えるようになるために- 講師:丸谷しのぶ

 

※研修会は日本語で実施されます。

※参加登録はこちらから/to apply ⇒ >>申込フォーム/ application form <<

場所 会場 日時 フライヤー
ジョホール Johor Crescendo
International College
2019年2月16日 (土)
9:30~12:30 & 14:00~17:00
Application Closed
イポー Ipoh Perak Malaysian Japanese Friendship Society 2019年2月23日 (土)
12:30~15:30 & 15:45~18:45
Application Closed
ペナン Penang Universiti Sains Malaysia (USM) 2019年3月9日 (土)
9:30~12:30 & 14:00~17:00
English

「ICT と日本語教育」Zoom体験ワークショップ ICT and Japanese Language Education – Zoom Experience Workshop 終了しました

日時:8月18日(土)10:00~16:00

会場:国際交流基金クアラルンプール日本文化センター( J F K L ) ミーティングルーム

テーマ:

①日本語教育機関がI C T を使うメリットについて

②いろいろなI C T ツール、サイト、アプリ、S N S 使用事例紹介 ダウンロードこちら

③Z o o m を体験

講師:①村上吉文氏 ②&③J F K L 専任講師

※研修会は日本語で実施されます。

※詳しくは、こちらから ⇒ ≫日本語≪ ≫English

※参加登録はこちらから/to register ⇒ ≫申込フォーム/ Registration form

ペナン集中研修会 Two-day Intensive Seminar in Penang 終了しました

日時:8月4日(土)14:00~17:00 8月5日(日)9:30~12:30 & 14:00~17:00

会場:Conference Hall @ D10, PPBLT, USM

テーマ:①日本語学習者の動機付け ②パワーポイントの使い方 ③評価の基本

講師:①三浦多佳史 ②丸谷しのぶ ③芹澤有美

 

※研修会は日本語で実施されます。

※詳しくは、こちらから ⇒ ≫日本語≪ ≫ English

※参加登録はこちらから/to apply ⇒ ≫申込フォーム/ application form

 

トップに戻る

日本語教師研修 @ 日本語国際センター
Teacher Training Courses in Japan</h4 >

 

国際交流基金日本語国際センター(埼玉県)における日本語教師を対象とした研修です。海外における日本語教育の推進・支援のため、さまざまな研修事業を展開しています。

 

詳細は、こちらをご覧ください。

 

NC Logo

 

トップに戻る

◇ 日本人サポーター募集 ♪</h4 >

»フライヤー«